原種シクラメン、ナガコガネグモ他 2019年11月24日 ↑原種シクラメン・アフリカナム。花が沢山咲いて来ました。 ↑原種シクラメン・ミラビレ。直射日光に当てたら、ヒョロヒョロが少しなおった気がします。 ↑原種シクラメン・コウム。葉が随分と出て来ました。 ↑散歩コースのモーター小屋にいた、オニグモ。 ↑うちの庭にいた、オニグモ。エビガラスズメの死骸を餌にあげました。植木屋さんが木を伐っ… 続きを読むread more
オニグモ 2019年11月02日 ↑子供の頃、蜘蛛どうし喧嘩させたりしましたが、一番強いのはオニグモでした。足の力も全然違うし、手を噛まれた時の痛さもオニグモが一番です。しかも巣の粘着力、糸の強さも最強だと思われます、それに大きい(♀は3cm程)。 ↑地域によっては、日中巣をたたむらしいですが、ご覧の通りうちの方(埼玉)のオニグモは、昼間も巣を張ります。(10月13日… 続きを読むread more
キボシカミキリ、オオミズアオ他 2019年08月12日 台風の影響か、雲が多く気温はそれ程高くありませんが、湿気が凄いです。風が強く吹いたり、時々雨も降ったりします。↑アルタムエンゼル、今日も特に変わりありません。 ↑クラウンローチも特に変わりなく、寝て?います。 ↑アカツメクサの蜜を吸う、モンキチョウ♂。風が強く、花や草が斜め右を向いています。 ↑久ぶりに見た、オオミズアオ。 ↑… 続きを読むread more
イトトンボ、オニグモ他 2019年07月20日 ↑けっこう前から声は聞こえていたのですが、やっと姿が見られました、ニイニイゼミです。 ↑久しぶりに、見ましたオオシオカラトンボ。 ↑こちらは、普通のシオカラトンボ。 ↑田圃に、羽化したばかりのシオカラトンボが沢山いました。見た目はムギワラトンボですが、これはシオカラトンボです。 ↑ナガコガネグモ。コガネグモや、ジョロウグモは、普… 続きを読むread more