↑シマアシブトハナアブ。近所では、あまり見かけない種類です。と思っていたら、意外と沢山いました。小さいので、見逃していたようです。
↑アオモンイトトンボ♀。異色型未成熟だと思われます。
↑マメハンミョウ。この時期沢山現れます。
↑よく歩き、よく飛びます。
↑ギンヤンマ♂×2。飛翔中を撮ったのですが、なかなか…( ;∀;)色も殆どわかりません。
↑アカボシゴマダラ。数年前から沢山見かけます。
↑シオヤアブ♂。何か獲物を捕らえています。
↑ジャコウアゲハ♀。最近幼虫を見かけなくなりました。多分近くにいるとは、思うのですが…( ;∀;)
↑アカツメクサにとまる、コアオハナムグリ。
この記事へのコメント
マメハンミョウはまだ見たことがないです、触っても大丈夫なんですか?体液が付いたら大変なんじゃ?
アカボシゴマダラはこちらには居ません。
>
>バックに木とかがあると、何処を飛んでいるのか全然見えなくて
川の上や、空はまだ見やすいので。これは、♂が縄張り争いをして
いる所なので、たまたま2頭写りました。
おっしゃる通り、マメハンミョウは、毒です。
刺激しなければ、大丈夫みたいです。掴んだりしたら、危ない
かも…( ;∀;)アカボシ、今年は少ないみたいです。
>
>夏は、色んな生き物が見られるので、写真も沢山撮れます。
冬はダメですね~( ;∀;)ブログが更新出来ないです。