2019年09月17日 クマバチ、セスジスズメ他 クマバチ セスジスズメ ウスバキトンボ ヤマトシジミ ベニシジミ ウラナミシジミ イチモンジセセリ クロバネツリアブ ↑セスジスズメ。たまに見ます。↑イチモンジセセリ。チャバネセセリとともに、沢山見かけます。↑クロバネツリアブ。何年か前から沢山見かけます。↑ヤマトシジミ。うちの庭にもいます。↑ベニシジミ。ヤマトシジミと同じ位沢山見かけます。↑ウラナミシジミ。最近よく見かけます。↑疲れたのか、珍しくとまっていました、ウスバキトンボ。↑重くて、花がしなってしまっています、クマバチ。
yasuko 2019年09月17日 20:18 セスジスズメ幼虫はよく見かけますが成虫の方は最近見てないです。縞のカッパって感じでかっこ良いですね。クロバネツリアブ最近よく見かけるんですか!私は先日一回出会いましたがまだそれしか見たことがないです。
isaesi 2019年09月18日 08:28 >yasukoさん>幼虫も見ますね~!(^^)!なんか凄いの…"(-""-)"クロバネは、沢山います!でも直ぐに逃げてしまいます。ホバリングしたり、追いかけっこをしたりしています。
この記事へのコメント
クロバネツリアブ最近よく見かけるんですか!私は先日一回出会いましたがまだそれしか見たことがないです。
>
幼虫も見ますね~!(^^)!なんか凄いの…"(-""-)"
クロバネは、沢山います!でも直ぐに逃げてしまい
ます。ホバリングしたり、追いかけっこをしたり
しています。
>
飛ぶのが、確か凄く速いはずです。
50㎞位は出るとか…"(-""-)"